website→
http://www.spacemoth.org online shop→ http://spacemoth.shop-pro.jp/ twitter→ http://www.twitter.com/spacemoth_zoe 店主の日記・お知らせ→ http://spacemoth.exblog.jp/ おすすめ・新入荷アイテムブログ→ http://spm-fz.spacemoth.shop-pro.jp/ Facebook page→ https://www.facebook.com/spacemothfripierzoe spacemoth (スペイスモス) 神戸市中央区栄町通3-1-7 栄町ビルディング1F 078-392-5020 fripier ZOETROPE (フリピエ・ゾエトロープ) 神戸市中央区下山手通3-11-16 ケンスビル3F 078-391-6288 Daphnis et le cocon (ダフニス・エ・ル・ココン) 神戸市中央区栄町通3-1-7 栄町ビルディング4F ・・・ 左側奥の黒い扉の部屋 - Daphnis 左側手前の白い扉の部屋 - le cocon du satellite ・・・ 週末を中心にどちらかの部屋が不定期オープン カテゴリ
以前の記事
2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2012年 10月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2017年 06月 14日
![]() 山下和仁 兵庫県立芸術センター バリオス:大聖堂 ヴィラ=ロボス:前奏曲No.1 ラウロ:ベネズエラ・ワルツNo.3 ほか 月並みな言葉ですが、天才 でした。 今回もやっぱり、首の振り方もよかった ![]() 山下和仁 J.S.バッハ 無伴奏チェロ 組曲 . をクラシックギターに編曲したもの. 前回の感動ふたたび…! ![]() 遅すぎのGWおつかれさま と short trip の打ち合わせ at 割烹大力 満喫 🐡 ![]() 「クワイエットルームとフリピエ・ゾエトロープのショートトリップ」 THE (COMMON) PLACE さんより、とても美しいDMが届きました。 6/17-18 ≛ http://spm-fz.spacemoth.shop-pro.jp/?eid=703 6/10は滋賀のhoraanaで「ゆうきの体温」 こちらも思わず置いておきたくなる素敵なカードです○ ![]() horaanaの中を風が吹き抜けて、木々の揺れる音とゆうきの体温で とてもリラックスできました🌿 ![]() horaanaへ続く麦畑 ![]() ![]() ![]() ホラアナの裏庭 ・ タイチさんのMONO 試聴 time ▲
by spacemoth
| 2017-06-14 01:08
| 映画・音楽・本のことなど
2017年 05月 26日
![]() 「牯嶺街(クーリンチェ)少年殺人事件」 暗闇の恐怖とみずみずしさと、濃密な四時間の記憶をまだ反芻しています… 怖かったシーンも目を塞がないで、もう一度観たい ![]() JAKOB BRO solo (from Denmark) 藤本一馬 × 林正樹 弥鼓舞さんのギター、ご本人の雰囲気そのままの、優しい繊細なピンク色でした ![]() 先日の 「菊地成孔の新しいジャズのレクチャー モダンジャズのリズム感 / マックス・ローチからニューチャプターまで」 at KAVC 遠山さんが代わりにとってくれたノート. さすが画伯…とても見やすくわかりやすい! ![]() city 🌆 ![]() 2分後のcity 6月の楽しみな催しの打ち合わせと ゆうき at FOLK ひさしぶりのyuuki やっぱり素晴らしかったです (浮遊感と、心が深く掻き回された後の浄化 ☄) ![]() like a Vitali Kanevsky film! 6月のたのしみな催しの詳細、もうすぐお知らせできそうです〇 ▲
by spacemoth
| 2017-05-26 09:46
| 映画・音楽・本のことなど
2017年 05月 09日
5/3で spacemoth はオープンして16周年を迎えました。 いつもマイペースなお店につきあってくださって、ありがとうございます。 17年目のspacemothも 古いもの、新しいもの、みなさまとのうれしいご縁が続いていきますように… どうぞよろしくお願いいたします ☺︎ 〇 ![]() 周年の日にめずらしく早出してきたらうれしいお届けもの. spacemoth books & records のレーベルタグとCDたち ![]() 周年の日にめずらしく早出してきたらうれしいお届けもの. その2 ドアノブに掛けておくつもりだったみたい… ムムさんありがとう~😿💫 ![]() 周年の日にめずらしく早出してきたら、思いがけないお届けもの. その3 N.Y.経由、ポートランドからのお土産 surprising souvenir from Portland via N.Y. on the day of spacemoth 16th anniversary. thank you steve @ audika records! soooo happy ︎☺︎︎ を記念してつくった AR Tee (→ 〇4 ), instagram の写真を見て、なんと映画にも出ていたオーディカ・レコーズのスティーヴ・ナットソン (アーサーの音源や権利関係もすべて管理しているレーベル・オーナー ) から、Tシャツぜひほしいという連絡が・・ 私が学生時代アーサーの音楽にはじめて出会ったのも、Steveが再発を手掛けた "Another Thought" と "Calling out of context", つまりスティーヴさんのおかげです。 もちろん!ということでお送りしたところ、ニューヨークのBAM (ブルックリン・アカデミー・オブ・ミュージック) で開催されたアーサーの映画上映とディスカッション (→ 〇5 ) に出演した際に、rough trade の Jeffery Lewis と並んだ着用写真をアップしてくれていました。 うれしい… そのTシャツのお礼にというN.Y. のお土産が、たまたまスペイスモス16周年の日に届いたのでした。 うれしすぎます… ![]() では かちかちで何も話せなかったのですが、見に来てくれた人達は 「おふたりのふわっとしたトークが楽しいレクチャーを聞いてるみたいでよかった」 などなど、ほんとうにあたたかい反応で、ひとまずほっとしました(ありがとうございます…) その中で 「見た目かわいらしいのに(←すみません*.*;)、男塾な分野にも精通しているかすみさん」 という素敵な女性からのコメントがあって、うう、うれしいけど、男塾の意味がよくわからないけど、なんとなく、私の思っているアーサー像とはちょっと違う風に伝わっている気がする、、(バタッ) ということで、私の思うアーサー・ラッセルの魅力について (すこし脱線) アーサー・ラッセルは、1970~80年代の LA, NY で驚くほど多岐に渡る活動をしていたものの、存命中はほとんど評価されず、92年にエイズで亡くなった後しばらくしてから、上に出てきた Steve Knutson によって膨大な音源が編纂・再発されたことで再評価が高まりました。 アーサーが当時関わっていたり、同じような場で活動していながら、アーサーよりも評価され成功を収めていった音楽家たちは、ローリー・アンダーソンにしても、トーキングヘッズ、フィリップ・グラス、少し上の世代ですがラ・モンテ・ヤングにしても、自分たちの表現のトレードマークというか、ひとつのスタイルをある程度認知されるまで継続していたことで、作家性が認められていったり、パッケージングしやすかったところがありますが、アーサーは、さまざまなことに興味を持って、それを全部同時に並行してやっていたので、当時の人たちには全然捉えどころがなかったのかもしれません。 当時ボブ・ディランなどを発掘した大物A&Rの人が何度かアーサーに接触していたのですが、仲間思いのアーサーはスタジオにアンサンブルのメンバー全員を連れていって、ソロで売り出そうとしていたプロデューサーを怒らせたり、再度声をかけられた時には、ひとつのイメージに絞られたくないと渋ったり、ほかにも アーサーの異常なまでの凝り性や純粋な不運によって、何度もなんども失意を味わって、そのたびにまた美しい曲を作ってまわりを驚かせたり…(せつないです) そして当時のN.Y.の現代音楽、NEW WAVE / NO WAVE のシーンでは、音楽的には黒人やラテンの要素を取り入れていたとはいえ、一部を除いてまだ暗黙の白人至上主義があって、ブライアン・イーノなども、当時は白人のための音楽美学をつくりあげる、というような声明をザ・キッチン (NYの現代音楽家たちのイベント・スペース) で発表したりしていたようです。 (大好きな 「ブリュッセルより愛を込めて」 の中の interview with Brian Eno では、 「アーティスト」 というものをまだモダニズム時代のように苦悩するストイックな感じに、ちょっと気取って語っているのがかわいいな~と思っていたのですが、数年前のレッドブルのレクチャーでは、ENOさんも年月と経験を経て、徐々にこういう大きく丸い感覚に変わっていったことに、いい意味で驚いたのを思い出しました) LECTURE: BRIAN ENO, NEW YORK 2013 (日本語字幕) (脱線中の脱線おわり) そういう中で、西洋と東洋の古典音楽を本格的に学んだアーサーが、アカデミックな場とアンダーグラウンドな場を行き来しながら 黒人音楽やディスコ、パンクなどを何の偏見もなく取り入れたり関わっていくことは、自身がゲイであるということも含めて、当時はまだそれぞれのシーンにとって、ナチュラルにラディカルすぎて評価されにくいことだったのだろうなあと感じました。 アーサーのいた時代と彼を取り巻く状況 (その当時の LA,NY の音楽 / アート・シーン)、アーサー自身の背景と音楽、ほんとうに興味深くて、まだまだ話したいことがつきません…! クラシックの素養もあって、現代音楽と電子音楽、ポップとフォーク、ダンスミュージックを繋いでいくような独特の立ち位置とか、 東洋思想にも傾倒しているアーサー自身の、求道者のような 寛大で温和な人柄、 すでに権威ある高尚な音楽と、野心ある若手の音楽家コミュニティの交流が刺激的で活気あるニューヨークという街とその時代、 その中で、アーサーの失意続きの人生を通じて積み重ねられた土壌、ほとんど誰にも理解されなかった分け隔てのない知的好奇心は、今の私たちにこそ届くものがあるなあと感じます。興味のある方は、英国の音楽ジャーナリスト ティム・ローレンス著 「アーサーラッセル ニューヨーク、音楽、その大いなる冒険」 という本がとても詳しいので、ぜひ読んでみてください〇 ほかにも、アーサーの最初の理解者で長年の友人アレン・ギンズバーグとの交流、仏教 (真言密教) や日本との関係もとても興味深かったのですが、あまりに長くなってしまったので、またいつか. (個人的には、アーサーが亡くなった知らせをツアー中の日本の浅草で知ったピーター・ゴードンが驚愕した理由が、すごすぎてピークでした) (尻切れトンボなままですが… 脱線おわり) 〇 〇 〇 16th な曲…と思ったら ロンドンで観た royal trux (ニール・ハガディが極度の飛行機恐怖症だからアメリカ以外で観られるのはレア、ということでした) の sweet sixteen しか浮かばず、 ジャケットが目も当てられないので上げられず、ほかに、と思ったらこの2曲しか出てきませんでした👐🏻 もっとお洒落な曲ないのかな…💐? ![]() 16 (sixteen) 5年くらい前 あいかちゃんに初めて出会った時の彼女の年齢でもありました 丁寧な刺繍が愛らしすぎる 16 (sixteen) のトート、今も愛用しています。 またはじめてほしいな…👐🏻♡ 友人に 「16年って、生まれた子が高校生よ」 ってひー… グレまくりで綱渡りにしか興味ない問題児ですが、これからもどうぞよろしくお願いします 😎 ![]() ![]() ![]() 何時かのANOTEN #阿野義知 ![]() いつかの quietroom 1周年おめでとう🕯 〇 〇 〇 ひさしぶりに、恐ろしく長すぎる周年のご挨拶でした ︎☺︎︎ Arthur: Or The Decline And Fall Of The British Empire / The Kinks ▲
by spacemoth
| 2017-05-09 13:00
| 映画・音楽・本のことなど
2017年 03月 16日
![]() たかが世界の終わり 2年越しに楽しみにしていたのに、あやうく観そびれてしまうところでしたがよかった… ![]() 打ち合わせ 🤒 ![]() 映画『ワイルド コンビネーション:アーサーラッセルの肖像』上映会 ご予約、着席と立ち見共に満席となりました。ありがとうございます。 上映終了後、汎芽舎レコード槇山さんとミニトークでご一緒させていただきました。 http://spm-fz.spacemoth.shop-pro.jp/?eid=683 ![]() 「wild combination : A Portrait of Arthur Russell」 Arthur Russellの映画と音楽を大音量で味わえて、幸せでした。 お越しくださったみなさま、汎芽舎槇山さん、元町映画館斎藤さん、ピクシーさん、ラフレアさん、Normal Screenさん、ありがとうございました。 しっちゃかめっちゃかな聞き手でしたが、終わってからもずっと、映画の中でも触れられていたアーサーの'grace (優美さ) '、誠実さに思いを馳せています。素晴らしい機会に感謝です☄ ![]() love of life all stars ⋆ ⋆ 👵 👶⋆ ![]() いつ来てもゆったりと静かな時間が流れています ![]() 学生時代 年100回は来ていたお店! 今日もおいしかった… ![]() NEW KUT in fripier ZOETROPE #22 'a portrait of Arthur Russell' open! お買い物の方もご自由にお越しいただけます 🎻 ☁︎ ![]() オスカルーサの農場のトラクターから降りてきたばかりみたいな、 ファッションには無頓着なように見えて、でもどこかお洒落なアーサー・ラッセル 🚜 ![]() "THAT HAT" - Peter Gordon & Love of Life Orchestra, featuring Arthur Russell 途中からのアーサーの歌声が切ないくらい爽やかです☄🌝 ![]() yuka.tちゃんにkutとヘッド&ハンドマッサージしてもらいました。すっきり! kutとsetだと¥1000だなんて、絶対お得すぎると思います… 次回NEW KUT#23は4/26(wed) FLANGER展示会とのコラボレートです✄⋆ ▲
by spacemoth
| 2017-03-16 20:29
| 映画・音楽・本のことなど
2017年 03月 05日
毎回テーマを決めて音楽をセレクト、定休日のフリピエ・ゾエトロープが
お買い物も楽しめるヘアサロンに様変わりする ![]() 〇 〇 〇 NEW KUT in fripier ZOETOROPE #11 2015/12/9(Wed.) ![]() -Ballade de Johnny Jane Tu balades tes cheveux courts ton teint livide À la recherche de ton amour suicide →✂✂✂ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ![]() NEW KUT in fripier ZOETOROPE #12 2016/2/17(Wed.) david bowie - ziggy stardust ♩ Ziggy really sang, screwed up eyes and screwed down hairdo Like some cat from Japan →✂✂✂ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 2016/3/23(Wed.) NEW KUT songs by f.z. joni mitchell - Don Juan's Reckless Daughter ♩ Those two bald-headed days in "MARCH"! ジョニ・ミッチェル+ジャコ・パストリアスの「ドンファンのじゃじゃ馬娘」 実際の歌詞はNovembre です ( ´艸`) →✂✂✂ ![]() NEW KUT at fripier ZOETROPE #14 2016/4/27(Wed.) NEW KUT と FLANGER のコラボレートバージョン makiさんの大好きなSyd Barrett の "Golden Hair" をテーマに選曲、 フランジャーの新作たちを集めたスペシャルバージョンでお届けします* 同時開催のFLANGER 展示会 "OVERDRIVE" のお知らせは こちら (終了しました) ![]() NEW KUT songs #14 by f.z. Hope Sandoval - Golden Hair (Syd Barrett cover) original version Syd Barrett-Golden Hair 「その名はバレット」「帽子が笑う…不気味に」など邦題も良い感じです○ (私も高校時代、暗黒の王子がシド・バレットで、明るい王子がケビン・エアーズでした) →✂✂✂ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ![]() satelitte NEW KUT at Daphnis et le cocon 2016/5/25(Wed.) at Daphnis (spacemoth 4F 奥の黒い扉の部屋) ○ ○ ○ 今回のNEW KUT は、小西彩水のoekaki SHOW timeとのコラボレート + mini shop、 spacemoth 15th anniversary 昼の部として 4F Daphnisにて satelitte open! (終了しました) satelitte NEW KUT songs by f.z. ![]() David Bowie - Fashion * * * ![]() " L'amour Moderne par D.B. " spacemoth 15th anniversary at fripier ZOETROPE(3F) + Daphnis et le cocon(4F) 2016.5.25(Wed) 18:00-21:00 live : 雷の會 (UMUYTAMO) bar Modern Love & dj : Mumu Funaki (quietroom), 尾崎愛子 (nitte/manon), クミタテ (SHOS) dj & MONONONE : 青柳亮 (HORA AUDIO) MONONONE |モノノネ ゲスト:豊田香純 special items : spacemoth × D.B. & 灯台 for bowie ! イベントの詳細はこちら→ △△△ (終了しました) Mauvais Sang (Leos Carax, 1986) Modern Love →✂✂✂ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ![]() NEW KUT at fripier ZOETROPE #16 2016/6/29(Wed.) ![]() NEW KUT songs by fripier ZOETROPE#16 Lizzy Mercier Descloux - Room Mate mission impossible ☁ Let's make hard-boiled head softer by NEW KUT massage ✂ →✂✂✂ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ![]() 'summer camp' in Daphnis 2016/8/10(wed) https://www.youtube.com/watch?v=zVWcptE6UAI&feature=youtu.be Boards of Canada - Satellite Anthem Icarus(from 'The Campfire Headphase') ![]() △ △ △ summer camp : round the moon △ △ △ f.z. music select for mayumi taniguchi Brigitte Bardot - Mr Sun (le soleil) △ △ △ f.z. music select for YOHAKU Brigitte Fontaine : tanka 2 (YOHAKUの音楽、ほんとはslapp happyのhaikuがよかったのですがyoutubeには上がってなかった…) →✂✂✂ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - at fripier ZOETROPE 2016/9/14(wed) ![]() NEW KUT songs from f.z. Big Star - September Gurls NEW KUT for september boys & girls! →✂✂✂ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - NEW KUT #19 at fripier ZOETROPE Jean=Luc Godard! 2016/11/9(wed) ![]() 11/5より元町映画館で始まる、ジャン=リュック・ゴダールデジタル・リマスター上映とのコラボレートバージョン★ ![]() NEW KUT cinema #19-b by fripier ZOETROPE 気狂いピエロ(Pierrot le fou) →✂✂✂ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ![]() 'new story' 2016/12/21(wed) ![]() NEW ILLUSTRATION & LOGO by Yoshitomo Ano Colleen - I'll Read You A Story →✂✂✂ ==================== 振り返ってみると、音楽と共にこれまでのNEW KUT の様子が思い出されて とても懐かしいです…✂ 次回のNEW KUT #22 は 2017/3/15(wed.) 13:00-20:00 とのコラボレート企画! ご予約お待ちしています* -----------------------------------------
▲
by spacemoth
| 2017-03-05 13:46
| 映画・音楽・本のことなど
2017年 01月 11日
NEW KUT in fripier ZOETROPE いつのまにか vol.21を迎えることになりました。 毎回テーマを決めてヘアカットにまつわる音楽をセレクトしていたのですが、 振り返ってみるとなつかしく、、 ということで、これまでのNEW KUT songs list をつくってみました✂ ![]() 2014/10/24(wed.) 'honeymoon kutters' NEW KUT new open! at fiipier ZOETROPE 定休日のフリピエ・ゾエトロープがプライベートヘアサロンに変身します ✄ Véroniqueのヘアスタイルがかわいすぎる・・・ 難易度高そうだけど、Yuka.tちゃん得意そうです ♥︎ Honeymoon Killers - Tueurs de la lune de miel - Histoire à suivre - Live, 1983 ! ![]() NEW KUT #2 2014/11/9(wed.) 今回からKIDS KUTが加わりました ✄ the slits / cut (I Heard It Through The Grapevine) ![]() 2014/12/24(wed.) Merry X'smas with NEW KUT ![]() ようやくこのPVにぴったりな季節がやってきました🔔 ![]() 2015/2/18(wed.) NEW KUT vol.4 2015/3/18(wed.) ヘアカットな音楽と言えばこれ! すっかり忘れていました。。 Pavement - Cut Your Hair →○○○ ![]() from ' École (innocence) ' vol.6 2015/4/22(wed.) ![]() 番外編 maika leboutet GO WESTat space eauuu マイカ・ルブテちゃんの衣装とヘアメイクを担当しました →○○○ *2017/1/28(土)に大阪のSocore Factory にてマイカちゃんのライブがあります もうすぐです。ぜひ! ![]() ![]() ![]() ![]() vol.7 2015/6/27(wed.) She combs her hair She's like a rainbow あの娘が髪を梳かすとまるで虹のよう☄ この曲を聴くと、マリアンヌ・フェイスフル(にうっとり見惚れているミック)が浮かびます 2015/7/22(wed.) マックス理髪店に行くゲンズブール✄ vol.9 2015/9/30(wed.) collaboration with 'god help the girl' →○○○ ![]() vol.10 2015/10/21(wed.) 1st Anniversary with oekaki 'SHOW' time →○○○ ・・・と大好きなNICOの映像で締めくくりの、#01 - #10 でした。 yuka.tちゃんの雰囲気にあわせて、どちらかというとエッジの効いた曲が多めになるのですが、 毎回その時の気分でテーマと音楽を選べるのもNEW KUTの楽しみのひとつです。 21回目の1/18(wed.)は 'ゆうき and cosmic dancer in moss garden' →○○○ みなさまのお越しをお待ちしています✁♩ ▲
by spacemoth
| 2017-01-11 13:36
| 映画・音楽・本のことなど
2017年 01月 10日
![]() お誕生日おめでとうございます 地球に落ちて来てくれてありがとうございます☄ ![]() ![]() rest in peace THE MAN FELL TO EARTH ・ spoken words project WOMAN IN THE DUNE ・ 今日は1日bowieの曲たちで、fripier ZOETROPEにてお待ちしています 🕊 ![]() 年末に観た映画の覚書 不思議惑星キン・ザ・ザ ずっと観たいまま未見だったけど、ボアの楯川さん(神戸のmyヒーロー)にかすみさん好きそうと言われて早速観にいきました。 よかった~ 👾 ![]() ”EVOLUTION” LUCILE HADZIHALILOVIC (これでルシール・アザリロヴィックと読むのですね) hyper surrealism…! エコールの監督の新作は、私が最も苦手とする完全なるホラーでしたが、どのシーンも圧倒的な美しさで最高でした ★ そしてハネケの「白いリボン」の女の子が人魚姫みたいなふしぎな美しさでした ![]() ヒッチコック/トリュフォー はじまりからおわりまで、一瞬も目が離せない幸せな時間でした… トリュフォー全作観返したくなったし、2月に京都でヒッチコック初期のサイレント作品の上映もあるみたいなので楽しみです 🎬 ![]() 書籍の方も、写真集みたいな大きさと重さでなかなか読めないままお店の飾りになっていましたが、少しずつ読んでみようと思います。 A・ヒッチコック、F・トリュフォー著 山田宏一・蓮實重彦訳 という最高の取り合わせ 📚 ▲
by spacemoth
| 2017-01-10 12:28
| 映画・音楽・本のことなど
2017年 01月 02日
![]() オオルタイチさんとYTAMO さんのユニット ゆうき 1stアルバムリリース おめでとうございます! 「あたえられたもの」タイトル曲のミュージック・ビデオの 衣装スタイリングで撮影に参加させていただきました。 アルバムのバージョンとはまた違うバージョンの お二人の生演奏がそのままフィルムに収められています。 連日の準備で全然寝ていない中、驚くべき集中力でなにかを作り上げていくパワー、 そして美しい音と言葉の光をたくさん浴びて、夢のような時間でした☄☄ ![]() 飯川雄大さん個展 ウィニングポジション + yuuki あたえられたもの 発売前夜コンサート ワールドエンズガーデンにて. あたたかくて 親密で、外の大雨も、写真を撮ることも忘れるいい夜でした。 MVでの隠れテーマになった、マーク・ボラン. タイチさんが一番好きなTyrannosaurus Rexのアルバムを、おふたりからプレゼントしてくださいました。 大事にします🙏🏻☄🦄 ![]() ライブの余韻で帰りがたく、久しぶりのボタンバリンカフェへ。 閉店後にまた会えた! (高橋悠治さんの夜に出会ったのはこの子かな) ![]() ゆうき(オオルタイチ+YTAMO) 1st アルバム『あたえられたもの』 入荷しました ついに…! 包みを開けてジャケットが覗いた時から、名作のオーラが立ちのぼってきてもうどきどきします。。 お店でお買い物の方には、タイチさんとうたもさん選曲のmix CDのノベルティも差し上げています。 どうぞお早目に* ![]() タイチさんとうたもさんの声、メロディとことば、バンドアンサンブル、音の響き、すべてが素晴らしい. . ! あたたかく、深く棘が刺さるような、そして癒され祝福されるような、力強くて美しい作品です。 感性フルオープン❕で 多くの人に聴いてほしいです ☄ ![]() yuuki / ataeraretamono (mv version) yuuki: OORUTAICHI & YTAMO Art and Creative Direction by Takehiro Iikawa Hair & Makeup: Yuka Tamura from NEW KUT Costume: Kasumi Toyota from spacemoth / fripier ZOETROPE アルバムバージョンとの違いにも感動します🔹 ● ● ● 初日は京都にて開催されます。 2017.1.14.(土) @京都府庁旧本館・正庁 開場 17:00/開演 18:00 出演: ゆうき ワンマンライブ(drs.濱本大輔) 映像: 飯川雄大 音響: 西川文章 予約: ¥2800 ご予約や詳細はこちら→ 古い洋館の会場も雰囲気がありそうです。是非! ▲
by spacemoth
| 2017-01-02 14:02
| 映画・音楽・本のことなど
2016年 12月 26日
![]() ○ ○ ○ m: 香純さん今年もb2bしようよ! k: わ、いいね!そんな持ち駒ないけど... m: 今年を振り返るみたいな感じでね。もうあと数日だ~。 まずは今年一番たくさん聴いた声の人、タチアナ・パーハ。 やっぱりこのデュオで! 1. Tatiana Parra + Vardan Ovsepian "Choro Meu" k: ピアノと声のシンプルな編成が心地いいね。 私はJoana Queirozの新しいアルバム、よく聴きました。 2. Joana Queiroz, Rafael Martini, Bernardo Ramos «GESTO» ムムさんと気分似てるのかな~ 同じくジョアナ・ケイロスのこれも好きです。 3. Joana Queiroz "Na Guaribada da Noite" (Hermeto Pascoal) …といきなり冒頭から2曲返しの反則技ですが、前回のb2b(→ http://spacemoth.exblog.jp/24616556/ )でも悠々とルールを覆すエウメートおじいさんのカバーということで許してください! (来年頭のパスコアル来日、東京だけだなんて…しかも年始早々…) m: 南米の音楽、底なしの豊かさだね。 4. Federico Arreseygor "Al Cantor" もうひとつ南米で、今年一番のジャケ買い&結果的に今年一番聴いたアルバム "Detrás de la medianera" より一曲です。 2014年の作品で、知ってるかもしれないけど。これは本当におすすめ! 全曲☆☆☆でも足りない作品だよ... アルゼンチンの人らしいけど、ジャケ買いの感触がよかったからあんまり調べてなくて情報は今もよく知らないまま。 あと、今年観た映画からも...で、もう一曲ね。(反則に乗っかりましょう!) 映画『キャロル』より、 5. Jo Stafford "No Other Love" k: Federico Arreseygor 知らなかったけどすごく好きな感じです。 アルゼンチンも次々といろんな才能が現れる気になる国、、いつか行ってみたいなあ。 『キャロル』、目がかすんでスクリーンが見えなくなるくらい、感動しました。 デヴィッド・ボウイとイギー・ポップの恋を描いた『velvet goldmine』の監督が…と思うと余計に胸に迫るものがありますね。 m: ありますねかどうかは、観てないから全然わからないな~。 k: 『ヴェルヴェット・ゴールドマイン』、ムムさんに強くお勧めするかと言われたらうーむと困る感じですが、トッド・ヘインズ監督の乙女心が『キャロル』で美しく結晶したな~って。 m: そうなんだね、また観ないとね。 k: 私も公開当時観に行ったきり、ボウイの目から♡が出てきたこと以外ほとんど忘れちゃったので、また観返してみます。 ボウイ繋がりで、今年はお店の周年イベント『L'amour Moderne par D.B. (D.B.によるモダンラブ)』でもムムさんにはお世話になりました。。 私の完全に個人的なbowie趣味を存分に満足させていただいて…ほんとありがとうございました。 6. David Bowie "When I live my Dream" (Boy Meets Girl) やっぱりイベントタイトルの曲も付け加えておこうかな! 7. David Bowie "Modern Love" (Mauvais Sang) back 2 by 2 back になってます(新マナー) m: 最高のパーティーだったね! スペイスモス15周年あらためておめでとうございます。 パーティーでも響いたこの録音を。 8. INOKASHIRA RANGERS "Ziggy Stardust" https://soundcloud.com/user4029246/ziggy-stardust k: ムムさんdjでのヒーローズ朗読、涙と笑いで目がかすみました・・・(うそです) m: そこは褒めてください。笑 k: いやほんとう、いつもながら卓越したセンスで、感動しました、笑 愛子さんのお料理に青柳さんのdj、 YTAMOさんとUMU・PRISM・O・LIRAさんの雷の會・ワルシャワも、素晴らしかった……(余韻)…… m: 香純さんと電車の中の駄洒落大会でカクテルの名前決めたの楽しかったよ。 Lady Spacedustとか、傑作だね!笑 k: Let's Eat プレートとか! 今年はムムさん&いくちゃんのお店、quietroom (→ http://thisquietroom.com ) もオープンして、記念の年になりましたね。 おめでとうございます! m: お店仲間なっちゃった。この乱世に! k: ね、共に時代の荒波を乗り越えていきましょう。 ちなみにトータル何曲の予定? m: アルバム一枚分くらいかな。3ターン?でも好きなだけどうぞ。 k: オーケイあと3ターンね、終わりがわからないといつまでも続けてしまいそう。 9. Kinetic feat. OMSB "Ascend the throne" ヒップホップ好きのムムさんに向かって私が上げるの気が引けますが… これは大好きで、お店にも置かせてもらってます○ m: 香純さんが「ムムさん向けに仕入れたから」って言って呼び出してくれたよね。笑 k: うん、kineticは先鋭的なジャズのおふたりによる人力ビートミュージックという感じで 1stから好きだったのだけど、新しいアルバムではいろんなMCの方ゲスト参加してたので、これはムムさんにamazonでポチられる前に伝えなきゃと。。笑 さらに驚きなのが、15周年イベントでDBDBと騒いでいた時に、お店に届いたアルバムのタイトルが、まさかの『 db 』 ! (私ひとりだけが)星の巡り合わせを感じて熱くなってました。 m: ここでは『 db=David Bowie 』ってことでいいのです。 k: はい。もう1曲どうしよう… って1曲でいいんですよね。 m: 何曲でもどうぞやよ~。 では次は<すごく良さそうだけどなんとなく今まで聴いたことなくて、なにかの拍子で今年はじめて聴いたらあまりに良すぎて感動した>シリーズより、Mocky! どの作品も素晴らしすぎてすごく特した気分になっちゃったな。 当たり前じゃ、ない! 10. Mocky "Whistlin" k: そういうの、ありますね~ いい出会い :) じゃあ私は来日シリーズで. 今年観にいったライブの中から bonnie 'prince' billy こと Will Oldham, 12年ぶりの来日! 11. Bonny Billy with Oscar Parsons "Monolith Lamb" 12年前の前回の来日がきっかけで、お店の5周年のコンピレーションアルバムに参加してくれた曲なのだけど、今年頭にリリースしたカセットアルバムで、お店のコンピ以外ではじめて発表したのだそうです。 今回の来日でそのカセット持ってきてくれました。じーーーん m: いい話だ~! k: そして来年になっちゃうけど楽しみすぎる来日。 12. Slapp Happy "Europa & Desperate Straits" 京大の西部講堂で観たコンサートも素晴らしすぎました… 早くチケット取らなきゃ。 m: お!今年のことからきれいに来年に繋がったところで、長さもちょうどいいしこのあたりにしとこうか。 来日もだけど、二月にはペペ(菊地成孔とペペ・トルメント・アスカラール)がついに大阪にやって来るよ~。 k: そうなんだ、ペペ、スラップハッピーの2日前~ 観にいきたい! m: 今年も音楽聴くのが本当に楽しい一年でした。来年もいい音楽が聴けますように、だね! 13. AURORA "Half The World Away" k: ほんとうに! では私はこの最高に美しい曲で締めくくらせていただきます○ 14. ゆうき "あたえられたもの" (mv version) m: サイコーだ。。。 k: つい先日リリースされた、全曲素晴らしすぎるアルバムの締めくくりではまた違うバージョンが聴けて、そちらも最高です。 pvの衣装スタイリングで撮影のお手伝いをさせてもらったのですが(ヘアメイクはNEW KUTのユカちゃん)、ほんとうに魔法にかかったみたいな、夢の中みたいな時間でした。。。(まだ余韻の中)。。。 来年もムムさんからの変則キャッチボール楽しみにしてます○ m: こちらこそ来年もよろしくね! 2016年12月 メールのやりとりを(いそいで)編集したもの ○ ○ ○ と back to back が完成したタイミング(昨日)で、突然ムムさんが「djしにいくね」とのこと。 直前すぎるお知らせになりますが、スペイスモス/フリピエ・ゾエトロープの今年最終日の夕刻に、ムムさんが急遽djしにきてくれることになりました。 たまたまその場に居合わせた人たちと、楽しい時間がすごせたら、、という感じの小さな宴ですが、タイミング合いましたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね¶ mumu funaki の夕べ 2016/12/29(thu) 19時くらい~ at fripier ZOETROPE ○ ○ ○ ▲
by spacemoth
| 2016-12-26 02:58
| 映画・音楽・本のことなど
2016年 11月 22日
![]() NHKの朝ドラ べっぴんさん 神戸が舞台の、ファミリア創設者の女性がモデルになっているお話みたいです。 柴田恭兵さんの「べっぴんの街」にもかかってるのかなとか、 女性達の声のトーンが低めなのが神戸っぽいな〜とか、 2週間くらい遅れて楽しんでます。 栄町通のファミリア本社ビルがタワーマンションになるそうで、 今年の初めに朝ドラのことを聞いて、撤回されないかしらと思いましたが、 そういうわけでもないみたいで… 歴史の浅い街だからこそ、こういう神戸らしいものを大事にしてほしいなあ🚢 ![]() 勝手にしやがれ 久しぶりにスクリーンで鑑賞. 何度も観ているつもりでも、覚えていないところばかりで あらためて新鮮に楽しめました。 ジーン・セバーグの表情が記憶以上にやさしく瑞々しくて、 そういえば実生活ではロートレアモン伯爵みたいな最期だったなあと思い出したり、気になる人リバイバル○ spacemothとfripier ZOETROPEではひきつづき映画の割引チケットプレゼントのタイアップフェア開催中です🎬 ![]() 旅のお供 '勝手にしやがれ'で思い出した ムーグさんと小田島さんの伝説のイベント 『THE WILD PALMS in fripier ZOETROPE』 「野生の棕櫚」、イベントの予習に買って、数ページで止まったままでした ![]() ムムさんの足… (1本しか見えない) ![]() pierrot le fou chez chef-d'oeuvre 気狂いピエロ in シェ・ドゥーヴル ![]() 大好き夫婦と photo by 次はムムさんの髪型にしたいりょんりょん ![]() すべりこみで最終日の気狂いピエロ 15回は観てるはずなのに、新鮮にほとんど覚えていない自分にびっくり(というか人生のほとんどを覚えていない…) … こんなに軽々しく狂ってる映画だったのでした。 この映画を観て、仏文に進もうと決めた高1の夏🎇 今日は偶然隣に神戸のmyスターが座っていて、やっぱり映画って素晴らしいと思いました○ ![]() 南仏の逃避行から、砂漠のヘビーメタルに戻ってきました 11月19日から2日間、spoken words project 2017 S/S「続・砂の女」展示会 素晴らしかった前回のコレクションをさらに上回る、ハードコアなアイテムがずらりです。 楽しみ…⚡︎ ![]() ずっと観たかった高橋悠治さん 北野のクレオールで、サティのサラバンド、ジムノペディ、グノシェンヌ、 第2部では自作の数曲を演奏されていました。 端正で ふくよかで 荘厳で 愛らしい音に浸れる幸せ! そして驚くほど細くて長い指に見とれてしまいました。 当たり前ですが、ピアノって弾く人によって全然音が違うのだなあと。演奏する時の身のこなしも。 誰かが、高橋悠治さんって猫みたいにピアノを弾く人ですよねと言われてましたが、本当にそんな感じでした。 帰り道に見かけたまんまるい猫 ![]() もう一匹は、ストレッチしてました (たまたまのタイミングの瞬間ではなく、ほんとにヨガの猫のポーズの後、腕立て伏せ!) ![]() ヒゲの未亡人さんとikuちゃん かわいかった 初めて観た北村早樹子さんとヒゲの未亡人、 それからうたもさんとタイチさんのゆうき、 安田謙一さんのdj、いい夜でした🌜 ▲
by spacemoth
| 2016-11-22 22:00
| 映画・音楽・本のことなど
|
ファン申請 |
||