website→
http://www.spacemoth.org online shop→ http://spacemoth.shop-pro.jp/ twitter→ http://www.twitter.com/spacemoth_zoe 店主の日記・お知らせ→ http://spacemoth.exblog.jp/ おすすめ・新入荷アイテムブログ→ http://spm-fz.spacemoth.shop-pro.jp/ Facebook page→ https://www.facebook.com/spacemothfripierzoe instagram (shop)→ https://www.instagram.com/_spacemoth_/ instagram (店主の日記)→ https://www.instagram.com/ksm_spm/ spacemoth / fripier ZOETROPE (スペイスモス / フリピエ・ゾエトロープ) 神戸市中央区栄町通3-1-7 栄町ビルディング3F 078-391-6288 カテゴリ
以前の記事
2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2012年 10月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 最新のトラックバック
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2009年 06月 18日
あまり言ってなかったのですが、栄町のお店の家具や内装
じつはgraf media gmさんが手掛けてくださっているんです。 (そういえばトアロードのお店にあったレジカウンターは、 グラフが手掛けたオーダー家具第1号でした) 担当は、奈良美智さんの小屋づくりで世界中を飛び廻っている graf/akichi recordsの青柳さん。 青柳さんご夫妻とは大学に入って早々の印象的な出会い以来、人生の要所要所で 驚きの再会を繰り返していたのですが、私の中ではもうかなり理想のご夫婦です。 大学の集まりの自己紹介文で、上半身裸のリチャード・ヘルが部屋でくつろいでいる、 しかも暗くてよく見えないモノクロ写真の下に「この写真の人は僕ではありません」 と書いてあるのを見て「この人すごいー!」と思ったのが一番最初の出会いでした。 少年記者タンタンがそのまま大人になったみたいな、ほわほわんとした 穏やかな雰囲気の方で、お家も音楽や芸術の嗜好もそれは洗練されていて、 青柳さんの口から出てくると、どんな本やアーティストの名前も なにかとても 魅惑的なオーラが立ち上っているように感じられたものでした。 ご夫妻宅にお邪魔した時は、マミさん(奥さま)に何故か嵐のDVDを観させられて、 それさえなにか高尚なことをしている気分になるような、そんなお家でした。 (マミさんのセンスも最高にかっこいいんです) そしてお店の内装、予算が限られていたのと、青柳さんの海外出張の合間を縫っての 作業だったので、ペンキ塗りなど私にもできることは私が、プロフェッショナルな部分は 青柳さんが、という分担作業、これが毎日とっても楽しかったです。 何故なら青柳さんがシャッフルでかけるi-podの曲がいちいち気になって、 「これ何ですか?」と教えてもらうのに忙しくて・・・ その中でも、古いシャンソンのようなピアノをバックにしたジャンヌ・モローの語りの曲が 特に気に入って、収録されているアルバムを教えてもらいました。 すぐにいろんなレコード屋さんを巡ったりネットで検索したりしましたが どうしても見つからなくて、作業のたびに青柳さんに「どこにも無いーー」 とこぼし続けていたのですが、、 お店オープン後、イギリスから帰ってきた青柳夫妻が オープンのお祝いに、と そのCDをプレゼントしてくれました。普通に再発されていますよ、ということで、 あれ、これではまるで思いっきり催促していた人みたい・・・ それがこのアルバム "FROM BRUSSELS WITH LOVE(ブリュッセルより愛をこめて)" ベルギーのクレスプキュール・レーベルから80年に出たコンピレーションで、 ジャンヌ・モローのインタヴューのほかにも、ブライアン・イーノのインタヴュー (インテリ臭ぷんぷんなのですが、そこがまたかわいい)、ジョン・フォックスや ドゥルッティ・コラム、radio romanceにデア・プラン(!) とさまざまな顔ぶれなのですが、アルバムを通して、薄霧に包まれた ブリュッセルの夜明けの情景がぼんやり浮かんでくるような 不思議な静けさのある1枚です。インナーブックレットのアートワークもいいんです。 一聴してすぐにお気に入りの1枚になりました。 80年代の音楽って、明け方の3時か4時頃に ラジオから静かに流れてくる音のような、 冷たさとあたたかみが入り混じった独特の情緒がありますよね。 たまにお店でかけると、なんだか寂しくなってしまってやっぱり家で一人で聴こう、 となるのですが、こんなアルバムが似合うお店になりたいものです。 アキチ・レコードの第1弾コンピレーションも、青柳さんの中でこのアルバムが 念頭にあったのだそう。 そのころレコーディング中だったウリチパン郡の音も少しだけ聴かせてもらえて、 すごく楽しみだったのを覚えています。 (アキチ・レコードのCDもお店でお取り扱いしています) そう、前置きが長くなりましたが、明日6月19日は塩屋グッゲンハイム邸にて オオルタイチさんプレゼンツのイベントがあります。 OORUTAICHI presents『イーブンシュタイナーVol.2 "シャンソン・シゲル関西ツアー"』 神戸 6月19日(金) @旧グッゲンハイム邸 開場18:00 / 開演18:30 前売り¥2300 / 当日¥2800 (共にドリンク代別) ・出演・ シャンソンシゲル Cokiyu(from Tokyo) ゑでぃまぁこん オオルタイチ with YTAMO ・dj ・ 青柳亮 チケット予約・OKIMI RECORDS / info@okimirecords.com 塩屋音楽会 / guggenheim2007@gmail.com 共催:塩屋音楽会 ライブも素晴らしい顔ぶれですが、djはakichi recordsから青柳さん! 素晴らしい選曲に違いないので、みなさんぜひ足をお運びください。もちろん私も参ります。 graf media gmの独立に伴ってgmのみなさん東京に行ってしまうので、 またしばらくお目にかかれません。さみしいなあ・・・ ということで、長い長いお知らせでした!
by spacemoth
| 2009-06-18 23:13
| 映画・音楽・本のことなど
|
ファン申請 |
||